みんなのコードが主催する、「プログラミング教育明日会議 2019」で実践報告をしてきました。
何と、プログラム的な問題(?)で、私の前の基調講演が、文部科学省の折笠氏。
プログラミング教育をガンガン推進していらっしゃる方です。50枚近いスライドを、熱く語る姿、素敵でした…が!
光らせたい欲
これはもう、煩悩というべきでしょう。
折笠氏の講演を聞きながら、私の頭の中は「どのように光らせたら効果的か」でいっぱいでした。
何をって。
これです。
「よーい よーい ドーンだYO!!」
NeoPixel。micro:bitにつなげるだけで光る、インパクト大な装備です。
前日の夜にも入念に動作確認を行いました。
という訳で、光らせてきました。
発表内容
結構な方がいらっしゃっていました。
全員が教員、もしくは教育に関係する方々のはず。
真面目な会ですからね。
でも、失うものなど何もない私は、このスライドから始めます。
100人を超える先生方が若干の警戒感を抱きます。こいつは変態じゃないかと。
その後は、普通に真面目なスライドが続いていきます。
スライドはこちら。
スライド16。
からの。
という訳で、光らせてきました!
その後話しかけられて「どこで売ってるんですか?」みたいな話をめちゃくちゃされましたよ。インパクトでかいです!
Amazonで見たら、2000円超えてるんです!って言われたんですけど、私はここで買いました。300円ちょっとです。1mで30LEDのものです。それ以上の数だと電源足りないかもしれません。また、届くまで3週間くらいは見積もっておかないとだめです。
という訳で、NeoPixelとmicro:bitの親和性高いので、これもネタの一つとして持っておくと楽しい活動ができそうです。
解説動画とかそのうち作りますね!