パパ教員の戯れ言日記

このブログの発信は個人としての発信です。こんな教員もいるのかと思っていただければ幸いです。

micro:bitのAボタンでMacのロックを解除する

まずは10秒ちょいの動画で動きのイメージを見ていただければ。 先に言っておきますが、セキュリティ的に全く好ましくないと思うので、使うのはおすすめしません。でも面白いので紹介します。 youtu.be 使わなさすぎて壁紙が11月なんだけど? 指紋認証デバイ…

生成AIの教育利用は本格化するのか? 改訂ガイドラインの案が出されましたよ

はじめに 近年、教育分野における生成AI(Generative AI)活用の注目度が急激に高まっています。令和5年に公表された暫定版(ver.1.0)ガイドラインに続き、文部科学省の検討会議を経て策定・改訂される見込みの「初等中等教育段階における生成AIの利活用に…

テクノロジーに子どもたちが触れられるサードプレイスを作りたい

突然ブログの更新を再開する人。お久しぶりです。 さて、今回急に筆が乗ったのはサードプレイス事業についてです。 最初はX(旧Twitter)に書こうと思っていたのですが、あまりにもスレッドが長くなるのでブログに書き換えます。 不登校の児童生徒が増え続け…

徳島でCHIWIの端末が故障したのは「夏休み中に教室に置きっぱなしで充電してた」から?

CHIWIだと?のような反応が多かったニュース 2003年の秋頃、次のようなニュースが出ていました。 www.asahi.com ニュースをざっくりまとめると、 2020年に納入した学校用のタブレットについて、「バッテリーが膨張する」という故障が多発してしまい学習での…

【先生用手帳2024】6種比較してみた!激戦区になっていました。

先生用手帳というニッチな市場で、数年前から比較するということをしているのですが、正直あまり変わり映えはなく、シリーズ終了かと思っていたところ、過去レビューしたものよりもかなり数が増えていることが判明したので、ここにレビューをしたい思います…

本を書きました - 「授業、校務に役立つ!はじめてのGoogle for Educationあんしんガイド」

1年以上かかりましたが、ようやくまとめ終わりました。 本を出版します。 表紙 授業、校務に役立つ!はじめてのGoogle for Educationあんしんガイド 作者:鈴谷大輔 ナツメ社 Amazon 見れば分かるように、Google for Education ( Google Workspace for Educati…