GIGAスクール構想
国の流れと標準化の概要 GIGAスクール構想で全国の学校に1人1台端末が整備されました。 次のステップとして国が進めているのが、「バラバラな教育システムをつなぐ」ことです。 そのために策定されているのが 「初等中等教育におけるシステム間連携のための…
今年は6年生担任です。(今さら NPOの代表理事としてもボランティア活動をしている訳ですが、ちょっと情熱が明後日の方向に爆発してしまい、小学生でも使える生成AIサービスを作りました。 その名もピースAIです。 もうこの解説については、YouTubeに載せたN…
CHIWIだと?のような反応が多かったニュース 2003年の秋頃、次のようなニュースが出ていました。 www.asahi.com ニュースをざっくりまとめると、 2020年に納入した学校用のタブレットについて、「バッテリーが膨張する」という故障が多発してしまい学習での…
青天の霹靂 2023年9月28日、突然Google Workspaceの管理者とGoogle DriveにJamboardのファイルがあるユーザーにメールが送れるとともに、お知らせが掲載されました。 workspaceupdates.googleblog.com 要約するとこうなります。(ハードウェアとしてのJamboa…
運動会が無観客開催になった→ライブ配信を提案した 緊急事態宣言中に、市全体で「運動会は本年度、無観客とすること」という決定が出されました。 そのため、保護者が見に来られない状態に…。 そこで、ライブ配信の提案をしました。業者を呼ぶのではなく、自…
市の発表会で発表してきました。 夏休みといえば研修です。 勤務している市では、夏に発表したい人が集まっての発表会があります。今年は完全オンラインでの実施となりました。 よく考えると、完全オンラインで教育イベントを市が主体で開くって、結構スゴい…
Scratch禁止が多くなっている <ヒーローショーのノリで> やぁみんな!GIGAスクール構想で配付されたタブレットで、ゲームしてますかー!? news.yahoo.co.jp 特にみんなにはScratchが大人気だよね!いろんなゲームで遊べるし。 …ん? 「Scratchは、休み時…