学校教育
5年生と言えば、エプロンを家庭科で作りますよね。2学期の教材なので、エプロンの教材についていろいろ調べ回ってたんですが。 あれ…型紙付きの教材が消えてる… どうやら、型紙を布に写し取って…という方法は消滅した(もしくは積極的に売りに出ない)模様で…
数多くの方が実践している「ハッピーレター」という取り組みがあります。 放送委員会担当の私が、少しアレンジして取り組んでみました。 放送委員会のマンネリ化を防ぎたい 放送委員会の仕事は多岐にわたります。その中でも一番の仕事はお昼の放送。給食中に…
英語のテストが大きく変わります 英語担当の先生にとって、大変なお知らせが、サラッと文科省のサイトに掲載されました。 平成31年度全国学力・学習状況調査 中学校英語「話すこと」調査に向けて:文部科学省 どうやら、全国学力・学習状況調査において「話…
今年もコンピュータクラブの活動が始まりました PCが20台しかないのに、30人体制でのコンピュータクラブが始まりました。 blog.edunote.jp 今年の予定 キーボードでのタッチタイピングの習得を大胆にもカットしてみようかと思います。これは文科省の方針とは…
Twitterの質問から 難しいですね…。他の方もそうだと思うのですが、テレビでも新聞でも、たいていのことを「これを学習に取り入れるとしたら…」という視点で見てしまっています。これはおそらく職業病が発症している状態ですね。笑 #peing #質問箱 https://t…
久しぶりに脊髄反射的なエントリー書きますが、発端はこれです。 togetter.com anond.hatelabo.jp んー。感想を言うならば、タイトル通り。 本との出会いを邪魔する資格なんて誰にも無いと思う。 本当に好きな本を紹介したビブリオバトル 4年生を担任してい…
Google Home Miniを教室に置いてみた 社会の学習で、情報と私たちの暮らしというような単元があります。 そこで、今の情報機器の進歩を見せるべく、Google Home Miniを教室に持ち込んでみました。教室に置いてあるLTEのモバイルルーターからインターネットに…
欲しいものリストの裏ワザでカラーコーンを送っても良いか聞かれました カラーコーン、実は使うので欲しいです。笑別のものでもお待ちしております-。 #peing #質問箱 https://t.co/fz8Ptsdjmo pic.twitter.com/PkPImk3yhz— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記…
みそ汁に合う味噌は一体どれなのか選手権開催 報告忘れていました。 blog.edunote.jp 去る12月、みそ汁に合う味噌はどれなのか選手権を開催しました。 大量のだしパックでだしを取り… ネギとわかめを入れた状態のだし汁を作成。 片手鍋5つに味噌を入れ、だし…
おはようございます。今日は、調理実習でみそ汁作りに取り組みます! ところで、早速ですけれども、みそ汁に合う味噌って、どれなんでしょうか。 赤味噌とか白味噌とか、そういう種別でも良いですし、米味噌、豆味噌、麦味噌といった種別でも良いのですが、…
この記事は前回の、単元全部を預けるチャレンジの続きです。 お読みで無い方はぜひそちらから。 blog.edunote.jp 学ぶべき内容やそこに到達するための課題を単元分全部最初にプリントで配って、子どもたちのペースで出来るようにすると、教員の役割が教授行…
運動会で取り組む二人三脚 運動会の学年種目において、二人三脚に取り組むことにしました。二人三脚も少なからず事故が起きているのですが、結ぶ紐に何を使うかが鍵となると思い、体育主任の先生に聞いたんです。 「二人三脚なら、いざという時にちょっとだ…
2学期になると、子どもたちとの関係もだんだんと安定し、子どもたちの動きの予想が個人レベルで立てられるようになってきたり、逆に私の行動が予想されてきたりします。 何をしたら怒られるのか(指導されるのか)、どういう風に指導されるのかについても、…
このエントリーは自分がマイノリティであることを自覚しつつ書きます。 授業中に出歩いてはならないという謎ルール 学級崩壊という言葉にセットで付いてくるくらいに「困った状態」として認知されてしまっているのが「授業中に出歩く」ということなのですが…
まず初めに、私、教員でありながら、掛け算の順序に関しては「別にどっちでもいいけど、指導の時は順序ありでやりますよ」派です。 テストでは立式において順序が違ってもたぶん〇にします。でも、正しい絵に〇をつけましょうは、違っていたら×にせざるを得…