小学校プログラミング教育の手引が更新されて半年。
ようやく検定教科書の内容も明らかになりつつあり、プログラミング教育について考えなくちゃ…と思っている方も多いと思います。
が、手引だけじゃ分からない。イメージすらわかない!という方のために(?)、立ち上がった男がいます。
ガッコードの「うっかりぽん」と名乗る謎の男。
ヤバい人が始めてしまった
何を隠そう、うっかりぽんこと鵜飼さんは、この前のWATCHA!?プログラミングに登壇された方です。
鵜飼さんによる、講演スタート! #watcha_pge pic.twitter.com/ZLhiXSSmXz
— 【3/31】WATCHA!? プログラミング (@watcha_pge) March 31, 2019
経歴は省略するとして、多分このままだと埒があかないと思ったんだと思います。いきなり推進側ど真ん中の人が、「個人的に」 YouTuber始めちゃいました。
と言う訳で、説明入りで動画リスト載せておきますので、全部見て。(はぁと
このブログの価値が無くなるくらいにしっかり説明しています。
自己紹介
導入の経緯
ここら辺まではライトも無く、環境を整えるとかそういうこと関係無しに動画を作っている感があるのですが。
どんな言語が使われるのかの説明で
まさかの合成がスタート。
そして、
マイクが追加される。(見る観点間違ってる
コラボを始める
みんなのコードの代表、利根川さんとコラボ動画を始める。
なお、利根川さんもWATCHA!?に登壇されました。
利根川さんによる、基調講演スタート! #watcha_pge pic.twitter.com/6sLibMabJA
— 【3/31】WATCHA!? プログラミング (@watcha_pge) March 31, 2019
サムネイルがYouTuberっぽくなる。
ここから教科に関連したプログラミング教育について
算数の多角形の作図。
プログルを使った作図について触れています。
そして、理科の電気の利用。
この動画でサラッと紹介されていますが、プログルボードという、最強選手が登場しています。
これがですね、私がMicrosoft本社で発表したときの、
「残念ながらこのままでは音は出ない」
を見事に解決してるんですよね。何が言いたいかと言えば、TFabWorksさんから出ていた今までのボードは人感センサーとスイッチだけだったんですけど、プログルボードはそれにスピーカーまで付いちゃった。あら。カンペキじゃん。
そしてこのスライドを発表する前に実はこの会に出た人だけにプログルボードが本邦初公開されていて、このスライドを出しながら「プログルボードがあればできます」と言いました。笑
おっと、話がそれました。
利根川さんとのコラボ動画では、質問コーナーもちゃんと用意しており、アンプラグドなプログラミング教育の進め方についても話が出ています。
Minecraft カップ関係
うっかいぽんはMinecraft関係のお仕事も抱えている?のか、Minecraftカップに関連した動画も。コラボスゴすぎて笑う。
まさかのカズさん。
WATCHA!?プログラミングの反省を生かして
私もYouTuberデビューすべく、機材を揃え中です。後はマイクと照明か。
とりあえずミラーレスと単焦点は買った。
と言う訳で、うっかりぽんの動画を見て、分からないことが出てきそうだったらTwitterでメンション投げて下さればその点を解説した動画を出していきたいと思います!
ただ、今のチャンネルはダメだ。
最新動画が
デレステプレイ動画。笑
新しいチャンネル作ろう…。
GWは遊び倒しました!ここから頑張ります!