9月1日のエントリー、黒板の写真を貼っただけという、とんでもない手抜き日記だったのですが、ブコメでこんなコメントをいただきました。
新学期、スタート! - パパ教員の戯れ言日記
綺麗な字ですね!!「健康観察」ってなんだろう?
2017/09/01 12:13
な、何だって…
健康観察は全国区では無かった?
気になって調べてみたんです。そうすると、全国区では無いことが判明。
とは言え、ある程度の都道府県ではやっているようだ。
それで、もう少し調べてみると、平成21年度には文科省から健康観察についての冊子が出ていることも判明。
教職員のための子どもの健康観察の方法と問題への対応:文部科学省
の1章から引用してきます。量が多いため、画像で失礼します。
ここまで具体的に示されていると言うことは、今は全国で実施されているのか?うん?分かりません。
と言うわけで、健康観察は、
「○○さん。」
「はい、(体調)です。」
というのが定型句で、朝の出欠確認時に健康状態を自己申告してもらう制度です。
健康観察あるある
「○○さん。…?…○○さん?」
「せんせー、さっき先生が自分で休みだって言ってましたよ。」
「あ、ごめん。」
「○○さん。」
「はい、電気です。」
(最初はクラスも笑ってくれるけど2回目以降はあしらわれる。)
「○○さん。」
「はい、便器です。」
(最初はクラスも笑ってくれるけど以下略。)
健康観察で大切なこと、表情、顔色、声色
と言うわけで、字にしてしまうと「はい、元気です。」なんですけど、私はそれ以外に表情、顔色、声色も同時にチェックします。席替え直後はどこにいるか覚えていないのでちょっと時間かかりますけど。
朝、何かあったかなー?みたいなのが表情や声色に出ますからね。髪の毛を切ったことに気づくのも大体このタイミングなので、「おっ、髪の毛切ったの?いいねー。」とか言いながら進めたりもします。
うちのクラスの健康観察
名前の順に名前を呼んでいきますが、呼ぶのは子どもたちです。前の順番の子が次の順番の子をあだ名で呼んでいきます。私はさっきの3つとメモに集中。子どもたちも楽しそうに朝の健康観察をしていきます。飽きたら逆の順でやったりします。朝から和やかな雰囲気が出来ていいなーって思います。これもまた、担任の創意工夫が出るところですかねー。
と言うわけで、健康観察は全国区では無かったようなのですが、そんなことに気づかせてくださった、 id:yume_hime さん、ありがとうございました!