パパ教員の戯れ言日記

このブログの発信は個人としての発信です。こんな教員もいるのかと思っていただければ幸いです。

児童用タブレットを導入したときに速攻で起きたトラブルとその対応

とうとう本校にも児童用タブレットが入りました

富士通の文教用タブレットが本校にも導入されました。コンピュータ室に20台(クレードル付き)、持ち出し用に22台の計42台です。

f:id:justsize:20180921053832j:plain

クレードルにつけると大きな画面で使えるのは便利だけれども、CPUがAtomのためHour of Codeで処理落ちしたのには笑った。でも、せっかく導入されたので使い倒します。

Wi-Fiも整備された

校内にLANが整備され、持ち出し用のアクセスポイントが導入されました。使うときだけAPを設置してね、とのことなんですが。7台。

ただ、ここに関しては頑張ったと思うんです。提案側も本当に考えてくれてます。
まず、整備された校内LANはPoE対応です。
そして、導入された無線LAN機器もPoE対応のフルノシステムのものでした。

先生方はAPの機器とLANケーブルだけ持って行けば良いことに。

この一手間省けるのが、どれだけありがたいか。ということです。

ただ、私は更にめんどくさがりなので、各学年の2組の教室に常設してもらいました。

隣の教室くらいなら余裕で届きます。1台余剰があるので、研究授業などで安定した通信がどうしても必要であれば余剰分をつなぐようにしてくださいと伝えました。

これで常時インターネットに教室からつなげます。ようやくです。

充電端子と同じ○○端子

さて、ここからが問題です。持ち出し用のタブレットは充電ラックに入っています。

f:id:justsize:20180921054920j:plain

コンピュータクラブで使った後、このラックに戻してもらったのですが、面白いことが起きていました。

このタブレット、防水なので電源コネクタを差す部分はカバーを外さないと出てきません。しかしながら、カバー開けずともほぼ同じ大きさの穴が開いているんですね。イヤホンジャックって言うんですけど。

子どもたちにお片付けしていただいたところ、ほぼ全ての充電コネクタがイヤホンジャックに入ってました。そりゃ間違えますわ。

f:id:justsize:20180921055046j:plain

左が充電コネクタを差すところ、右がイヤホンジャックです。これは設計的にも問題があると思う…?

テプラ最強説

隣のクラスの先生にお願いしたら、

f:id:justsize:20180921055317j:plain
翌日にはテプラが貼られていました。電源コネクタを差す部分のカバーに「電源」って書いてあります。タブレットの番号も分かりやすくなっていました。ありがたい。

これでひとまずOKです。

HDMI端子がない

さて、常時インターネットができて、持ち出し用のタブレットがあれば、テレビに繋いでNHK for Schoolを見せたくなるのが当然だと思います。

ところが、このタブレットにはHDMI端子がありません。

あるのは、USB-C。

ここから変換して映すようです。

USB-CからHDMIの変換アダプタを試す

こう言うのをAmazonで懸命に探しましたが、どうやら相性がある模様。お試しで買わないといけません。

1300円程の商品を買って試したところ、見事に相性が悪くて切断が多発しました。

うーん。もったいないけど仕方ない。

全ての教室に配備したいのですが、PTAの予算で買っていただくことになり、1万5千円程までなら出せるよと言われています。

18個買うためには…頑張っても 800円台ですね。

Amazonで更に安いものを探したのですが、私の技術では発掘できませんでした。

(AmazonでPTAに領収書を出すためには、コンビニ払いにしてローソンで払うのがオススメです。宛名が空で出てきます。)

Yahoo! ショッピングで発掘

悩んでも仕方ないので次にYahoo!ショッピングを見てみました。

そしたら、ありました。

store.shopping.yahoo.co.jp

送料込みでまさかの419円。

あやしすぎる

使えるのか、1つだけ注文。(あ、Amazonとこれは自腹です)

…!

使えるッ

すぐに交渉、18個購入許可ゲットです。

これで、とうとう、本校には常設の無線LAN、常設の大型テレビ(12クラス分)、常設できる数のプロジェクター、持ち出せるタブレットが揃いました。

長かった!でも、ようやくスタートが切れます。

解像度が違うのはまぁ、いいか

タブレットの画面が1920*1200なので、テレビの1920*1080とズレています。解像度の設定をしなおすための設定画面がセキュリティによりブロックされていますので、テレビに繋ぐと黒帯が入り文字もややぼやけてしまいます…が、動画を見せるだけなら問題ないので放置しましょう。

と言う訳で、42台のタブレット導入により、1人1台環境もできるようになりました。

文科省から出されているガイドラインにはほど遠いのですが、まずこの1歩を切れたことがありがたいです。

ガンガン使っていきますー!