やっと手に入れた
締切りが設定されていないと、まだ平気だと勘違いして何もやらないsuzusukeです。こんにちは。いま、この記事はまさにラズパイで書いているわけですが、めちゃくちゃ遅いですねこれ。(ここまで書いて諦めた)
はい、Windowsからお届けします。
子どもがRaspberry pi Zero をセットアップするときにつまずきそうなところ
1. miniHDMI
見たこと無かった。microかと思ってあぁ、家にあるわーと思っていたら、miniでした。
慌ててYahoo!ショッピングでminiHDMIのケーブルを購入。多分、きちんと言っておかないと用意する大人が間違えそうですね、これ。
2.DD for windows
操作をちゃんと教える必要あり。これは全体に一度見本を見せてからやってみようという流れにしないとダメかなー。
3. 日本語化
解説とか何も見ないで、とりあえず立ち上げてみたんですね。
とりあえずraspberry pi zero wを手に入れたので試してみる。 pic.twitter.com/upXwycaAna
— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2017年8月30日
英語か、と。
そしたらシステムのロケール設定で日本語にするじゃないですか。普通に。
あれ、ロケールをJPにしたら文字化けなんだけどフォント入ってないのか pic.twitter.com/a4PTxvybyO
— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2017年8月30日
あら、フォントが無いのか。この化け方的に。
ググって、
Raspberry Pi メモ (34) デスクトップの軽量な日本語化 を発見して、
$ sudo apt-get install fonts-vlgothic
$ sudo apt-get install ibus-anthy
再起動したら、
ここまで子どもにやらせるのは結構骨だな。この状態でddかましてイメージとして保存しちゃうか pic.twitter.com/bsdxibMpqc
— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2017年8月30日
なるほど。ここまで子どもたちとやったら相当時間かかるなー。
今日はここまで。
動きは遅いんですけど、こんなに小さいマシンが動くのがすごいなーと思いました。(無理矢理まとめ
爆破はロマン pic.twitter.com/WpKM4W1NCu
— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2017年8月30日
D計画はスタート時点から-0.8kgですー。