学年の始まりに学校から渡される書類
入学、進級おめでとうございます。入学の方は既に作成済みとは思いますが、進級の方は書類の書き直しや新規作成が待っているかと思います。
具体的には
- 児童調査票
- 保健調査票
- 緊急連絡カード
みたいな感じでしょうか。
児童調査票はその名の通り、児童に関する情報を書いていただく書類なのですが、お願いします。進級した際に兄弟関係のクラスを直していただけると幸いです。私が経験してきた学校全て、兄弟関係が自動で出てくるようなシステムになっておりません。児童調査票を元に把握せざるを得ないという、かなりアナログなシステムでございます。なので、伏せてお願い申し上げます。
兄弟関係のクラスの加除訂正をお願い致します。
保健調査票は保健の先生が情報を知るために使います。詳しくないのであまり語るのは避けますが、宿泊を伴う学習では、この調査票を元に、全ての児童の保健に関する留意点を保健の先生が作っていたりしますので、正確にご記入ください。命に関わります。
緊急連絡カードは、その名の通り、緊急連絡先が書かれたカードです。児童調査票と重複する部分があるのですが、保管場所が違います。私の勤務校では児童調査票は職員室のカギのかかる棚に、緊急連絡カードは保健室に置いてあります。何かあった際に連絡をとるためには、まずこのカードを参照しますので、職場の情報も書いていただけますよう、お願い致します。連絡されるのが嫌なのか、全く情報を記載されない方も中にはいらっしゃるのですが、連絡が取れないのは困ってしまいます。お願いします。連絡がつくようにご記入ください。
児童調査票の難所、通学路地図
さて、児童調査票には通学路の地図を書き入れる欄がありますが、担任が家庭訪問をする際の基本資料になります。また、災害時の安否確認の資料にもなるでしょう。
ただ、書く側からすると面倒ですよ。私も毎回めんどくせーと思いながら書いてますからね。
でも、3分で終わるとしたら、その面倒さも少し減るでしょうか。
印刷して貼る
通学路の地図は印刷して貼ってください。枠からはみ出たら、折りたためばいいんです。
んでですね、Google Mapは印刷するとちょっと見づらいんですね。断然オススメなのはYahoo!地図です。
別に回し者とかじゃないんですけどね。
住宅の形までは要りません
道路が分かればいいです。
モノトーンにすると印刷との相性抜群
とりあえず浦和駅の近くを表示してみました。あまり意味はありません。
これを印刷するとなると、背景(住宅地)の色と道路の明度差があまりないので、少し見づらそうですね。
モノトーンを選びますと…
バッチリ、印刷に向く地図になりました。
Wordに貼って印刷
そのあと、Wordに貼って、要らない部分をトリミングします。
終わったら、紙に貼れるように、収めたい大きさの数値をミリで入れて完成です。
はい。これで印刷すれば枠に入る地図の完成。
ルート検索の結果は貼らないで
実は、この情報は2014年にYahoo!地図の公式ブログで紹介されていたのですが、今では404エラーで見られません。
そして、その公式ブログではルート検索をしてその結果ごと貼ることで、地図上の通学路を朱書きする部分を省略しようとしていたのですが、あまりオススメできません。
通学路は最短距離では無いからです。歩道の状態や横断歩道の整備、押しボタン信号の状況、他の通学班と一緒に行動できるかなど、様々な要素が関係して通学路が決まっています。ですから、遠回りするルートになっている場合も多いです。
という訳で、通学路の地図はYahoo!地図のモノートーン表示にして印刷するという技を使って、時間を短縮してくださいね。
今学期は月曜スタートなので、土日を挟めず書類提出期限が来てしまいます。平日の作業になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
お名前シールはブラザーなんてどうですか?
私も使ってるブラザーのラベルライター。マイナーではありますけど、はく離紙がメチャクチャ剥がしやすいです。サクッと作れてオススメなので是非!

ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト PT-J100W
- 出版社/メーカー: ブラザー
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ピンクもいいなー。

ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ピンク PT-J100P
- 出版社/メーカー: ブラザー
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
コピーライト表示について
Yahoo!の公式ブログからこの記事が消えた理由は、コピーライト表示かもしれません。(紹介時には表示も関係なく切っているような案内でした)
地図は印刷することが公式にできますので、印刷自体に問題はないと思いますが、印刷用地図には左下にコピーライト表示が出ています。
Wordで印刷する際は、画像の下に
(C) Yahoo Japan, (C) ZENRIN
と印刷用地図にそろえてコピーライト表示をしておくほうが無難に思いました。よろしくお願いいたします。