パパ教員の戯れ言日記

このブログの発信は個人としての発信です。こんな教員もいるのかと思っていただければ幸いです。

プログラミング教育×理科「電気の利用」はmicro:bitとTFabworksのスイッチでいけそう

試行錯誤しております。 TFabworksの研修に行ってきました 昨日は品川のマイクロソフト本社で行われたmicro:bitセミナーに参加してきました。自分だけ学校教材も持ち込んでテスト。結果は良好。3学期の研究授業に最高の滑り出しです。 pic.twitter.com/kMudp…

小学校プログラミング教育の手引(第二版)とどう付き合うべきか。追加事例に困惑なう。

ずっと書きたかったんです。もう一か月も経ってしまいました。 小学校プログラミング教育の手引:文部科学省 11月に第二版が出ました。改訂です。 B分類の追加事例が物議を醸す(個人的に) B分類、「学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示…

修学旅行の引率で教員は酒を飲めるのか

なかなかに衝撃的なニュースが飛び込んで参りました www.yomiuri.co.jp 騒然とするブコメ群 b.hatena.ne.jp スターがついているブコメの1位が空耳なのは置いておいて、私もコメントを残したところ、多くのスターを頂戴したので、もう少しだけ補足で書いてみ…

【micro:bit】MakeCodeがWebUSBに対応!直接転送可能になったmicro:bit

hexファイルの転送が面倒だった今までのmicro:bit 今までは、MakeCodeでプログラムを作成して転送するまでにステップを踏む必要がありました。 1. hexファイルをダウンロード 2. 「送る」を使うか、micro:bitのドライブにD&Dする。 このステップのうち、「ダ…

【資料あり】市のレポート発表で「プログラミング教育」について発表してきました。

去年も発表してきたんですが、今年は自分から発表を志願して発表してきました。 去年の発表はこちら blog.edunote.jp 今回はプログラミング教育に重点を置いた 前回は、パナソニック教育財団の助成を受けていての発表だったので、大型テレビにシフトした内容…

「デジタル教科書、使っていいのは授業時数の半分まで!」という謎の制限→パブリックコメントで変えられないか

文科省がパブリックコメントの募集を始めました search.e-gov.go.jp この案件、デジタル教科書に関する案件です。 デジタル教科書とは 現在、教科書は略さないと「教科用図書」と呼ばれるように、紙媒体を想定して各種法令が定まっています。 ですから、デジ…