おはようございます。
2週間しかなかった夏休みが終わり、2学期がスタートいたしました。
例年ですと、子どもたちに会いたくて仕方なくなっているのですが、今年はそうでもなく(短いから)、十分休んだーというよりはGWかな?というくらいの感覚です。
暑かった
ニュースにもありますが、昨日はめちゃくちゃ暑かったですね!
朝、職員室で仕事を少ししている間に汗だくになってしまい、教室に入ると「先生、背中にミッキーがいる!」と、汗で色が変わってしまったシャツを指差しながら教えてくれました。(数分後には形は消滅し、背中全体が汗でびっしょりに…)
それもそのはず。
エアコンが全く効かないんです!
言葉悪いですが、昨日はやばかった。
朝の段階からあまりにもエアコンが効かないので、一番低い温度である20度に設定して強風モードでガンガンに効かせようとしたんですよ。
それで、1時間くらい経った室温はこちら。
30人近い人数が教室にいることと、40度近い気温が組み合わさると、教室のエアコンは全くといっていいほど効きません。このエアコン、まだ2年目なので故障とかでもないです。
この室温で授業するのは結構たいへんでした。集中できなくても仕方ないです。
私もマスクの内側、汗だくでした。
換気のために対角線で窓を開けているのも室温が下がらない原因ですね。
故障かもと思った
故障を疑って、子どもたちが帰ってから1時間半の間、同じように20度設定でエアコンをつけっぱなしにしてみたんです。換気の必要もないので全部締め切って。
そしたら、
26度まで下がりました!
ということは、今日は朝早く行って早めにエアコンをつけておけば、下がっている状態からスタートできるかな。
とにかく、8月中旬の二学期開始は、このようにエアコンが効かないかもしれないというリスクが有ることだけお伝えしたくて久しぶりに書きました。
私はダイエットになるーとか思ってますけど、子どもたちにとってはちょっと辛いかも…。早め作戦で乗り切れるようにしたいと思います!
余談
夏休みの宿題の処理とかしていたら遅くまでかかってしまい、エアコンを消してからおよそ6時間後の19時すぎ、教室に荷物を置きに行ったんですね。そしたら、
19時過ぎで33度になってしまう8月…これは体育どころじゃないな…。
みなさんも熱中症にはお気をつけてください!