9月1日は子どもたちの自殺がクローズアップされてしまう日
新学期の開始となる日が最も多い9月1日には、毎年何件か自殺のニュースが翌日のニュース記事になってしまっています。
ちょっと白書を見てみたのですが、27年度の白書で言及しているようです。
第2節の4です(リンク先PDF)。
18歳以下の自殺者において、過去約40年間の日別自殺者数をみると、夏休み明けの9月1日に最も自殺者数が多くなっているほか、春休みやゴールデンウィーク等の連休等、学校の長期休業明け直後に自殺者が増える傾向があることがわかる(第4-5図)。学校の長期休業の休み明けの直後は、児童生徒にとって生活環境等が大きくかわる契機になりやすく、大きなプレッシャーや精神的動揺が生じやすいと考えられる。このような時期に着目し、彼らの変化を把握し、学校や地域、あるいは家庭において、児童生徒への見守りの強化や、児童生徒向けの相談や講演等の対応を集中的に行うことは効果的であろう。
40年間で120人超えということは、単純にわり算すると毎年3人は自殺を選んでしまう日が9月1日な訳ですが、「たかが3人」だと思って欲しくないなと思います。
「宿題終わったの?」を言い過ぎない=プレッシャーを与えすぎない
同じ白書によれば、小学生の自殺の理由で一番多いのが「家族からのしつけ・叱責」だそうです。と言うことで、夏休みの宿題が終わったかどうか、確認したくなるのが親の性ではありますが、プレッシャーを与えすぎないという点も念頭に入れながら確認していただければと思います。
最悪、死を選ぶくらいなら宿題なんて出さなくていいですわ。命、大事に。
心配事があったら、夏休み中でも学校に電話、ください。
宿題が終わらないから、じゃなくて、学校が本当は嫌で1学期はがんばって我慢していたのかも知れませんし、夏休みが楽しくて、学校に行きたくないと思っているかも知れません。
そういった気持ちが、ちょっとした行動に表れてきたとき、違和感を感じられるのは保護者だけかな、と思います。
夏休みが終わる2週間前くらいから、研修やら何やらで教員は出勤していますので、何か気づいたことがあったら、些細なことでも早めにご連絡いただければ。
こういうのを迷惑だと思う教員はいませんので。むしろ、学校で9月1日の様子を注意深く見て、フィードバックを返せるかと思います。
協力して子どもたちを守っていくためにも、ここ数日の見守り、是非お願いします。