エクセル通知表の修正作業(一学期分)が完了した
いやー長かったです。
盛大な勘違いをされている部分を先に正しておきたいのですが、私の本職は教員です。(書かなくてはならないのが本来意味不明なのですがw)授業準備、テストの採点、忘れ物を取りに来た子への対応、授業参観の準備、などなどを並行作業で行いながらの修正作業です。実質の作業時間は5~6時間程度だと思いますが、何せ細切れでしか時間が取れず、集中してガッと取り組めなかったので、こんなにかかってしまいました。
何にそんなに時間がかかったか。フォントです。
印刷したものが最終成果物なら、デザインにもこだわらないとならない
エクセル通知表(と呼びます)の元は、どうやら市内のどこかの学校の校長先生が作ったということが判明しました。
本市の教職員用パソコンには、ワードとエクセルとパワーポイントは入っておりますが、Accessは入っておらず、教員御用達の一太郎も入っておりません。
しかしながら、例外がありまして、校長先生用PCには一太郎が入っているんです。
なので、元データを作成した校長先生は、がんばってフォントを選んだ結果、「JSP 明朝」をセレクトしていました。ほぼ全部の場所で。
そして、そのファイルを開いた私たち教員には、存在しないフォントを使用したファイルとして認識されます。めちゃくちゃダサいんです。
なので、まずはフォントの設定を全てやり直しました。
そして、エクセル方眼紙になっている表紙や2ページ目の配置の調整をし直し、センタリングが微妙にずれているところを直し、セルの高さを調整して成績一覧がページにきれいに収まるようにし、フォントサイズとフォントウェイトを調整、おまけに表紙の画像のコントラストを上げて、デザインの部分は完成。1学年出来たので、その修正箇所をリストアップし、全学年分に反映させます。
と言った具合に、印刷物が成果物なのですから、ある程度のデザインは必要だと思い、ポチポチと修正をかけた訳です。
関数も確認完了、試し印刷も完了、入力規則の設定、シートの保護も完了
その後、関数がきちんと働くか再度確認、ダミーデータを入れた試し印刷も完了し、成績入力部分には1、2、3以外の数字を入れられないようにし(IMEも無効に)、入力場所以外は全て保護をかけて、やっと完了です。
全ての学年をやっと終わらせました。1週間くらいは戦ってたなぁ。
6月28日…20時13分退勤
6月29日…20時09分退勤
6月30日…18時48分退勤(プレミアムフライデーなので早めに。)
7月03日…20時29分退勤(次の日授業参観だったので)
7月04日…19時00分退勤
7月05日…19時46分退勤
7月06日…20時14分退勤
みたいになってました。
そして、本日。やっと終了。
結構な達成感を味わっておりましたところ、校長先生が私の近くに来ました。「相談がある」と。どこか別室かと思えばそのまま立ち話です。
来年度から、特別の教科 道徳が始まりますよ。
ご存じの通り、来年度から特別の教科 道徳が始まります。
指導要録には道徳の成績は文章で記述することになっております。
【PDF】「特別の教科 道徳」の指導方法・評価等について (報告)
から引用します。
このように、枠がありますので、文章で記述すると。指導要録では。ね。
そこで、校長先生からの一言です。
「○○さん、来年度は道徳も変わるからさ、通知表にも記述が加わるから。よろしくね~」
…えっ?
ようやく苦労して一学期分が出来たのに。もう来年度には改定決定なの…?
市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
来年度市教委「今年度からフォーマットが変わります」
2017/06/30 15:51
お!ま!え!か!!!!!!111(興奮のあまり口が悪くなっているのをお許しくださいますようお願い申し上げます。)
そうして、終わった達成感は数分と持たずに絶望に変わったのでした。おしまい。