パパ教員の戯れ言日記

このブログの発信は個人としての発信です。こんな教員もいるのかと思っていただければ幸いです。

教員の勤怠管理システムですか?無いですよ?一日の流れを書いてみます。

 

小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル

1/5の朝6:50に、「あけましておめでとうございます。もう学校開いてるよ」って学年主任からLINE来たときはびっくりしたわ。そもそも勤務開始が朝の会の始まりの時刻ってのが無理があるよね…

2017/01/15 07:44

 このエントリーのブコメを見ていると、
id:ryun_ryun  さんが、「勤怠管理システムすら入ってないのかしら?まずは可視化からかぁ」というコメントをされていたので、勤怠管理システムと、教員の勤務時間中の流れについて書いてみようと思います。

おことわり
  • S玉県の話です
  • 小学校の話です
  • 学校による、というか校長によることが多々あります
  • 私には息子が2人いるので、職員室の中でも2位くらいの早さで帰る人です

勤怠管理システムはどうなっているのか

まず、教員の勤怠管理システムの要求条件として、出勤と退勤の時刻を知る必要性がありません。残業代を出す必要がありませんので。その日に勤務していたか、という事実が分かればよいので、朝出勤したら、出勤簿と呼ばれる帳簿に印を押しておしまいです。なので、勤務時間を把握するためには、調査をしないとダメです。

しかも、この調査がやっかいで、市教委から下りてくる調査は、学校がある程度暇な時に来ます。具体的には10月、運動会も終わり、行事もあまり無い、という時期に来ます。その週の出勤退勤を紙に書いて提出です。

私は基本的にやらなくても良い仕事は切って帰る人なので、その週なんかは休みを取って早く帰ったりしてる週でした。笑

なので、日頃の勤務時間はもっと長いはずなのに、短い勤務時間を書いて提出しました。

勤務時間を個人的に記録している

一応、私は勤務時間を個人的に記録しています。

具体的には、IFTTTを用いて、学校の周辺100mのエリアに入った時刻と、そのエリアから出た時刻を自動的に記録し、Googleカレンダーにイベントとして記録しています。11月からは、それに加えて何となくSlackにも投稿を投げるようにしました。

例えば、通知表に追われてきている昨年の12月12日の情報を見てみると、私が学校付近に来たのは7時40分で、エリアから出たのは20時26分でした。これは、前述の通り、職員室の中でもかなり短い勤務時間です。

一日の流れ

まず、勤務時間について触れておきましょう。

勤務時間は7時間45分です。勤務の開始と終了、休憩時間は校長の権限である程度決められます。

今の勤務校では、こうなっています。

勤務開始:8時20分

勤務終了:16時50分

休憩時間:15時50分~16時35分

時間割に当てはめてみましょう。

勤務開始の8時20分は、業前活動が始まる時刻です。朝会とか、読書タイムとか、そういうのが始まる時刻が勤務開始時刻です。
と言うことは、おわかりとは思いますが、それ以前の登校指導とか、教室でお出迎えとか、朝の学年でのミニ打ち合わせとか、そういうのは勤務時間外です。本来なら、8時20分まで校門開けなくてもいいわけですが、子どもたちは7時45分くらいから登校してきます。と言うわけで、その時間から出迎えるために居る必要が出てきます。学校でケガしたら学校の責任になりますしね。

次ですが、6時間目の終了時刻は本校は15時35分です。帰りの会をして、子どもたちが教室から居なくなるのは大体10分から15分後、15時45分、50分というところです。と言うわけで、そこからが休憩時間になるわけなので、休憩時間の定義上はコンビニ行こうが、構わない訳ですが、普通にまるつけしている先生が多いですね。忘れ物した子が取りに来たら対応しますし、欠席した子の病状を聞きに電話するのもこの時間が多いです。明日の授業の確認や学年でやることの進捗確認もこの時間にやります。

そして、ここからが本当に学校によりけりですが、うちの学校はこの休憩時間に普通に会議や研修が入ってきます。(前の学校ではあり得なかった)

例えば、生徒指導に関係する会議、学校研究に関連する会議、教育課程に関係する会議などです。

生徒指導に関係する会議としては、学年毎に事例を共有しあったり、特に手のかかる児童に対しての対応を考えたりと、様々な議題で会議がもたれます。

学校研究に関連する会議としては、学校では、必ず一年を通して1つの仮説に対して検証、研究する学校研究というものをどの学校でもやりますので、それに関する会議がもたれます。

教育課程に関係する会議としては、来年度の年間指導計画、年間行事計画に関する話し合い、入学式や卒業式に関係する話し合い、校務分掌ごとの話し合いなどがもたれます。

休憩時間の終わり、16時35分からは、本校では職員集会が開かれ、報告事項、共通理解事項が伝達されます。終わると16時50分を過ぎています。

本来ならこれで帰るわけですが、帰れるわけがありません。
明日の準備は終わってない、今日電話したい家庭の保護者が帰ってくるのは18時以降だ、運動会のことを考えなきゃ、集金の支払いをしないとだ、次見学に行く場所の方と打ち合わせなきゃだ、旅行会社の方と修学旅行の打ち合わせをしなきゃだ、え、放課後、校庭でうちのクラスの子がケガしたの?ちょっと見てくるね、あぁ、月末だからそろそろ授業時数と出欠席のカウントをしないと、あぁ、学年だよりもだ、え、枝にボールが引っかかったの?しょうが無い、いま脚立もって行くからねー、よしよし。はい?今度は電話ですか?近くの公園で子どもたちが大声を出している?ちょっと見てきますね。あ、いかん、明日の調理実習で使う食材買ってないな、ついでにスーパー行ってきます、戻りましたー、電話ですか?宿題の内容がよく分からない?あぁ、それはですね…、はい、良かったです、明日お待ちしてますね!あ、と言うことは、明日漢字テストだな、前回の分は丸付け…してないですね、はい、やろうか、はーい、忘れ物取りに来た子がいる?じゃあ一緒にクラスまでついて行ってきます、…、気をつけて帰ってねー!、ふぅ、とりあえずお茶でも飲もうか。え?調査の締め切り今日でしたっけ、スミマセン、すぐにやります!えっと、あー、これはアンケートの集計しないとか、アンケートだけは採ったな…3クラス分、とりあえず集計しちゃおう…これはどっちに〇が付いているの…字が雑で読めないぞ…とりあえずこうしておこう、ふう、終わった、あれ、何やるんだったっけ。ダメだ、集中力が続かないから丸付けは持って帰って家でやろ(本当はダメですし、私は家ではほぼやらない人です)。

すみません。計画性が無いばかりに。こんな感じで放課後過ごしております。

ご要望があれば、多分1年分くらいは記録できていると思いますので、特徴的な出勤、退勤時刻について別エントリーでかければいいなーと思います。

長文におつきあいくださり、ありがとうございました。